食べんのに…つい
探しモノがあり久しぶりに百均へ。
…で、つい買ってしまう。新しモノ好き( ̄∀ ̄)子ども達に見せた時の「わ〜」という一瞬の優越感のために。自分では多分食べないものばかりなのに…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
探しモノがあり久しぶりに百均へ。
…で、つい買ってしまう。新しモノ好き( ̄∀ ̄)子ども達に見せた時の「わ〜」という一瞬の優越感のために。自分では多分食べないものばかりなのに…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
“ザ・夏”って感じの空が広がっています。今日は萩へ向かっていたのですが途中R191が通行止めに…土砂崩れの危険性があるためとのこと。
午後から出かけたため迂回して向かうのも気が重くUターンして帰ってきました(ノ△T)帰り道の海岸線で全く海水浴を楽しむ人の姿が見えなかった。大雨の後だからかな…それに引きかえ大型スーパー内は帰省されたであろう家族や帰省してきた我が子達へと買い物に励む人・人・人。
そのスーパーでミントブルーの食べ物発見!パッケージの色使いが新鮮(中身の色もですが…)で購入。味への興味は二の次ってことで…ハイ、新しモノ好きです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
暑いあつい昼下がり、外のバケツに珍しいお客さん発見!興奮して家にいた次女を呼びに行くも「ふ~ん」とクールな反応。とりあえず写真が撮りやすい場所へと石鹸にとまらせてみました。よく見るとクワガタってまるでビーズのような可愛い目なのね。イッツ・キュート(≧ε≦)こんな時、男の子がいたら目をキラキラさせて喜んでくれるんだろうな…と、しばらくもて遊んでました。あ~久々にクワガタ見たわ。昔は網戸に色々飛んできてたもんですが…
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
普段、雑貨に関する雑誌や実用書を読むことはあっても小説からはとんと遠ざかっておりました。昔から寝つきが悪いもんで、睡眠薬代わりにいつも寝る前に本を読まないと眠気がきません。
なもんで、活字を追っているといつ何時でも睡魔が…文庫本だと2ページくらいでウトウト(^_^;)そんなだから、読みたくてもなかなか読み進まずという状態が。それでも本は好きで一人暮らしの頃は気に入った作家の本をまとめて読んだりもしてました(時間もあったしね)一番最近で一冊読み終えたのは、たぶん丁度一年前。友人が貸してくれた『西の魔女が死んだ』。読み終えてから映画を観たけど後半爆睡してしまった(┳◇┳)
今日、かなり珍しくほぼ一日で読み終えた『告白』。これも友人が貸してくれた本。途中、睡魔に襲われるも続きが知りたくて一気に読んだ。この作家の本を他にも読んでみたくなった。映画もきっと観るな。自分よりも若い作家の本を読んでることにハッとする今日この頃です。(^。^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
よく降りましたね。まだ今夜も降るみたいなので油断できません。
さて、毎週金曜日に配達いただくダンクダンケさんのパンですが、悪天候の影響で今週は土曜日以降になるそうです。配達日が分かり次第こちらで、お知らせします。
それから来週から8月末までパンの配達はお休みになります。再開は9/3の予定です。只今、ビールのおつまみにオススメの『グリッシーニ』のみあります。明日は定休日ですが明後日以降、ご来店お待ちしております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とてつもなくインパクトあって,それよりも気になることだらけで買ってしまいました。
「あのスライムが飲料に・・・」って,あのドロドロクニャクニャのスライムのこと?「ホイミサイダー味」って?「サイダーなのに非炭酸」ってなにー?また空き瓶コレクション増えました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2日目の教室はこちら
参加いただいた5人中4人は3月に続いて2度目の方々。わかります。ハマりますよね~昼食【ひなたり】でそれぞれ好きなものをいただきました。もちろん,手作りケーキも。この日のケーキは『ベイクドチーズケーキ』日によって色々なケーキがあるみたい。美味しかった~
今回ご参加いただいた方々の力作をご紹介!まずは2度目の参加のMさん。
ライブ用のアクセサリーもバッチリです!お次も2度目のTさんの作品。
何をやっても,しゃべってもオモシロイ,Tさん。おかげで教室はずっと笑いの渦に巻き込まれておりました。次回も期待しております(笑) ありがとうございました。続いて,こちらも2度目のご参加,Iさん。ご自身のブログでもご紹介されています。
そして,今回初めてご参加のMさん。とても初めてとは思えない作品!スバラシイ。ぜひ次回もお待ちしております。
あともう1人,3月もそして今回も帯留めを作られたKさん。残念ながら彼女の写真だけありません。前回はカエルモチーフ,今回は毛並みも忠実に猫の帯留めをつくられていました。nico+Re市では三線の演奏もしていただいたKさん。次回はぜひ写真撮れますよ~に。私の作品はまたの機会に・・・・次回のシルバークレイ教室は秋に予定しております。興味のある方はぜひお問い合わせください。ハマりますよ~
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おまけっていうかメインじゃない?ってぐらい沢山作らせてもらいました…うちの子。昼からのお友達との約束がキャンセルになり結局最後まで一緒にいた次女。ペンダントトップを4つも作らせてもらいました。プーさん・ハート・苺・りんご。苺とりんごは型に粘土を入れて。プーさんはイラストは次女、彫りは講師の小池さん。ハートは最初から粘土こねて作ってましたが、この仕上がりがザラッとしてていい感じ。早速、夕方つけて買い物についてきました。大事にしている様子がうかがえます。やっぱり自分で作ると何か思い入れが違うんでしょうね。いつか子ども向けの教室ができるといいですね~
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
益田では今年3月に続いて二度目のシルバークレイ教室。毎回、講師の小池さんのビックリな一面が…あ~今日タロットできなかったわー(ToT)いつか機会あればぜひお願いしたい。今日初めて参加頂いたSさんの作品。月と星のイメージで作られました。月の先っぽに人工石が埋め込まれています。ステキ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Hanaさんが紹介していたアノ,ロールケーキ。我慢できずにとうとうお取り寄せしてしまいました。【茶の環】の抹茶ロールケーキ。
渋い箱に入ってました。ラッピングの参考にもなりそう・・・・
箱の中は,こんな感じ。白い包みの中にアノ,ロールケーキが。そして,このロールケーキの両サイドには保冷材が隠れてた。保冷材を入れるスペースを計算して作られた箱だったんですね。いい仕事してますねぇ~感動!
自分なりの美味しさの決め手は,後口のよさ。すぐに飲み物が欲しくなるような甘さはNGなのですが,こちらはそれがない。抹茶の味も濃厚でしっかり味わえて,クリームはあっさりした甘さに仕上げてありました。いくらでも入りそうなキケンなスィーツ。おいしゅうございました。この暑さ・・・・子どもにはこちらの方がお好みみたい↓
名前付に笑えた!
※ 明日11日はシルバークレイ教室のため,お店はお休みします。12日は営業しますが変則営業のためお電話でご確認のうえご来店いただけると助かります。明日は益田公民館にてシルバークレイ教室をします。見学OKですので,お時間のある方はぜひどうぞ。11:00~15:00まで。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
今日もカレーのはなし。うちのお店に置いているカレーのご紹介!まずこちら【カレーの壷】ペーストタイプのカレー調味料。カレーのほかにチャーハンやパスタ,スープにも!動物性原材料や保存料,小麦粉は一切使用しておりません。簡単に本格的なスリランカカレーができます。やさい用,チキン用,シーフード用の3種あり,それぞれ使うカレーの具材に合わせてスパイスを調合しています。
これらは,スリランカのマリオさんの会社で作られています。たった3人で始めたマリオさんの会社は今では200人以上の人が働く大きな会社に成長。商品を作るだけでなく働く人達を大切にする福利厚生制度や,高等教育を受けたいと希望する社員への奨学金制度,農村開発プロジェクトなど次々と新しい取り組みにチャレンジしています。2005年に起きたスマトラ島沖地震の津波の際は,提携している農家の人と協力して,自ら物資を供給したり汚染された井戸の浄化にもいち早く乗り出し,被害にあわれた方々を支援しました。
その他のマリオさんから届くカレー調味料は・・・・【スリカレー】ホールスパイスと粉末スパイスをセットにした,本格カレー用スパイスセットです。スパイスのよい香り・アロマが活きています。スパイスをそれぞれ個別に使ってハーブオイルやピクルス,コンポートなども作れます。【マンゴーチャツネ】・・・・チャツネはスリランカの台所には欠かせない調味料のひとつ。スリランカではカレーの付け合せとして食べる他,隠し味としてシチューに加えたり,魚や牛肉のグリルにトッピングしたり,パンに塗ったりクラッカーにのせたりもします。そのほか「サラダドレッシング」「タンドリーチキン」「ピリ辛豆のドライカレー」「簡単甘辛鶏丼」にも使えます。それから去年発売された【ココナッツミルク】・・・・農薬や化学肥料に頼らず栽培されたココナッツから作られています。酸化防止剤や漂白剤は使用していません。脂肪分は22%でお菓子にもお料理にも使いやすいほど良い濃さです。「ココナッツスープ」「ココナッツプリン」などのほかホワイトソース,フレンチトースト,スイートポテトなど牛乳を使う分量をそのまま置き換えて使えばココナッツの甘い風味やコクが加わり新鮮な風味が楽しめます。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
『天使のわけまえ』という観月ありさ主演のドラマを見ました。とても丁寧に食事を作るシーンが何度か。フードスタイリストは飯島奈美さん。あ~納得。『かもめ食堂』依頼、すっかり有名人ですね。このドラマもつい小林聡美なら…などと想像を巡らせてみたり。そういえば、『かもめ食堂』チームの最新作、映画『マザーウォーター』の撮影が始まっているそうです。監督は荻上直子ではなく松本佳奈という方。京都が舞台のこの映画、いつものメンバーに加え小泉今日子も出演。公開は10月下旬。驚いたことに荻上直子監督映画『トイレット』にも、もたいさん主演で登場!こちらは8月28日公開。どちらも楽しみです…が、どこで観るかなァ~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本屋で今日発売の雑誌を立ち読む。買う気はなかったけど付録見たら欲しくなった(^_^;)グリーンカレーのレシピがあったから!しかも野菜以外の材料、全て揃ってるし。江津のマスゥミハートさんのグリーンカレーがとにかく好き!初グリーンカレーもこのマスミさんのもの。以前カレー屋でバイトしてた友達からもらったグリーンカレーペーストもあるから近いうちチャレンジしてみます!夏と言えばやっぱカレーなのか、特集組んでる雑誌が結構ありました。ん~食べたい。他人が作ったカレーが…
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は朝の“読み語り”の日。今日読んだのはコレ『ひみつのカレーライス』井上荒野(いのうえあれの)作の絵本。読み終えて帰宅後、今日の新聞見てて「あれ!?」見覚えのある名前が…でもこういう雑誌に載る人?と思い調べてみたら絵本より小説で有名な方みたい。直木賞作家でもある凄い方!本屋でこちらの雑誌を立ち読んで、またまたビックリ!!男性かと思ってたら女性でした。このシンクロ的な出来事のおかげで、しばらく注目の井上荒野さんです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この二冊は去年の2月、一緒に買った絵本です。『ポテト・スープが大好きな猫』はリンケンのブログでマイルス社長が紹介していて気になったもの。村上春樹が翻訳しています。市内の本屋さんで探したけど無くて、週末萩へ帰省の際に本屋で見つけました。その時に何気なく行った絵本のコーナーで偶然見つけた『つみきのいえ』派手な表紙の絵本の後ろに隠れるように立てかけてあったのを覚えています。最初はその派手な方の絵本をパラパラ…本棚に戻す際に表紙の絵が気になり手に取ったのが『つみきのいえ』でした。中をめくると何とも言えない優しい色使いの絵。ストーリーも読まずに二冊を手にレジへ…翌日、驚きました。まだ読んでもいなかった『つみきのいえ』がTVで“アカデミー賞受賞”と騒がれていました。しばらくは重版のため入荷待ちが続いたよう。私の持っているのは3刷で21年2月15日発行となっています。何よりも帯の「…アカデミー賞ノミネート」という文字が貴重な物になりました。
さて、この一緒に買った『ポテト・スープが…』と『つみきのいえ』の二冊。たまたま内容が一人暮らしのおじいさんが主人公という共通点が。そして、この二冊を購入して数日後、父が息をひきとりました。何となく“買わされた”かのような私だけの思い出に残る絵本になった二冊なのでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
めだかください。
露店の金魚もめだかもいなくなった睡蓮鉢では、今日も綺麗に睡蓮が花開いています…が、魚がいないためボウフラがわいて困ります。アカヒレというめだかはボウフラを食べてくれるらしい。種類はなんでもいいです。めだかが沢山かえた方…少し分けてくださいm(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は風がなんだか軽くて家の中はとても過ごしやすいです。久しぶりの太陽に元気をもらって溜まっていた家の用事にもやる気が出てきました。カンカン照りじゃないのがまたいい。畑の草抜きに野菜の苗植え。ジューンベリーももっと大きくしたいから、バシバシ剪定。少しもったいなくてバケツに数本、水につけてます。挿し木に挑戦してみよう!という方は差し上げますよ〜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
無意識ですが『縞模様』を選んでることが多いみたい。持ち物なんでもというわけではないけど、お茶碗は特に縞が好きらしい。白地のお茶碗は普段使いの私のもの。もう15年近く使ってます。黄色地のものは、予備。こちらも10年以上になります。そして最近「フッ」と目に飛び込んできたのは萩のtazz.で見つけたこの横縞のお茶碗。この配色が気に入って、少し大ぶりだったけど購入。作家ものです。持っている器を見回すとお茶碗以外は無地が多い。なぜかお茶碗だけは少しカラフルな縞模様なのでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フェアトレードからも色々と本日,入荷いたしました。一部ご紹介↓
今年の第3世界ショップ春夏カタログに掲載の【3wayショール】3通りの着方とショールとしても使えるので4通り?夏の冷房対策にもオススメです。綿100%(オーガニックコットン)色は生成りとグレーの2色。こちらはグレーになります。胸元にいる小鳥は陶製のオカリナペンダント。色も色々あります。もちろん音もでますよ♪そして首元にあるのが個人的にとても気に入っている【シルクとリネンのスカーフ】素材の割りにお値段はお手ごろ。そして,広げると幅が70cmと大きいので日よけなどにも使えて重宝しそう!こちら3色入荷中!
お次は【山羊革のショルダーバッグ】まちも大きく,A4の書類が入るサイズです。ただ今4種類あります。色も色々。シンプルな装いにこのバッグひとつで個性が際立ちます。
こちらもカタログ掲載の【8分丈パンツ】手紡ぎの糸を手織りで仕上げたコットンでできています。汗をよく吸い取ってくれるので,これからの季節にピッタリ!後ろポケット付。
このたび第3世界ショップから塩が販売されることになりました。【ラウトバリソルト】“ラウトバリ”とはバリ海の意味。ここは海底2000mから海洋深層水が自然に湧き上がって来る海。このバリ海に面するテジャクラというバリ島の中でも美味しい塩の産地として有名な場所でバリの職人の手によって,伝統的な製法で作られた天日塩です。なんと,この塩は美しいピラミッドの形をしています。天日塩をさらに山の湧き水で洗い,再結晶させて作っています。大量生産できない希少な塩です。美しい形を生かしてお料理のトッピングに,またバスソルトやヒーリングにどうぞ。50g入りで¥525
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
木のカトラリー類が色々と入ってきました。離乳食用のスプーンが2種類と幼児用のニギニギスプーン&フォーク。そして,うちの子が小さいときになかなか見つからなかった【子ども用汁椀】たぶんこれは,中学生くらいまで使えるんじゃないかな(うちの子の場合でいうと・・・・です)
そして,アイスクリームスプーンとパフェスプーンとはし。この【パフェスプーン】も子どもが小さい頃探したけど,なかなか見つからなかった物。スプーンの素材は紫檀とサオ。はしは【みかんの木】【梨の木】【どんぐりの木】の3種類の木でできています。ミツロウで塗装を施したmade in japanです(スプーンはウレタン塗装で日本製ではありません)
それからスパチュラ。こちら,とてもきれいな色です(写真の色と若干ちがいます)そして,木の柄の部分と先のシリコン部分が取り外せます。これはお手入れのことを考えての配慮みたい。
それからスウェーデン製のクッキー型。ジグソーパズルのピース型と花の型。以上,木製品は全て日本の会社のオリジナル製品になります。木肌の滑らかさをどうぞ手にとって,できればお使いになって舌で感じてみてほしい商品です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ダンクダンケさんから新しいお仲間登場!
『グリッシーニ』ビールのおともにオススメ!ごま、チーズ、塩、胡椒が効いてます。パリパリ、ポリポリ7本入り350円。今日はスコーンも届いてます。ブルーベリー&ごま味です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
梅雨の晴れ間の昨日は湿度も高く,歩き回り,ファッションショーも終えた2人は,喉を潤すべく俥宿の姉妹店, カフェ『晦事 コトコト』へ。築200年の町屋をリフォームされた赴きある店内。中へ上がると新しい畳の香りが・・・・聞くと2階の和室のものだとか。どうぞと言われ,急な階段に気をつけながら上がってみると↓
立派な梁がむき出しになった天井の低い和室が二間。幕末の志士達が会合していたかのような想像を掻き立てられる窓。↓
そして,階下の店内の様子は,というと・・・・
雑貨スペースとカフェスペースがほぼ半々。家具は北欧のもので商品でもあります。この北欧の椅子に座り池の金魚を眺めていたら時の経つのを忘れてしまいそう・・・・・そして,注文したドリンクはこちら↓
萩といえばコレ【夏みかんジュース】。さっぱり味がちょうどいい。おいしゅうございました。萩のオススメスポットがまたひとつ増えました。『晦事』の場所は田町のアーケードを直進,アーケードを抜けてもしばらくプラプラ歩いていれば左手にあります。近くには史跡もたくさん。地図によればお隣は木戸孝允(桂小五郎)の旧宅,他にも近くに青木周弼の旧宅,重要文化財の菊屋家住宅,高杉晋作誕生地等があります。萩ツアーに出かけましょう!萩出身でありながらまだまだ知らないところがわんさか!つたない案内でよければ同行いたします(運転はしませんが)ビバ萩散策!
『晦事』 萩市呉服町2丁目32 tel 0838-26-7199 10:00~18:00 第2・4火曜日定休
『山口県立萩美術館・浦上記念館』 萩市平安古586-1 tel 0838-24-2400 【棟方志功~祈りと旅】8/15まで
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
定休日の昨日は,友人と2人この催しに行ってきました。
書籍や雑誌では何度か作品を見たことがあったのですが実物は初めて!【早川ユミ】さんの縫い物展です。開催されたのはステキな趣の古い(築100年以上)家を開放して,焼きものや洋服をおいておられる(以前docomoのCMにも起用された)萩の俥宿 天十平。早川さんの洋服を最初は圧倒されながらじっくり見て回る2人。布は毎年海外へ旅に出て探してこられたものを使用,縫製はとてもしっかりしたものばかり。どれも全ての工程を1人でされていて圧巻!全てが一点ものという2人にとって“くずぐる”条件の揃った洋服たち。お値段も普段私が着ているものより0が一つ多いものばかりで“芸術品”を見る感覚でしたが,そのうち2人ともせっかくだからとファッションショーが・・・・そうこうしているうちに,どうしてもこのスカートが手から離れなくなりました。でも,昨日あんなに1人,節約を誓ったばかり。「ドウシヨウ・・・・」とある張り紙が目に。「10回払いまで手数料が無料に・・・・・」迷わず購入!うれしい。そのスカートがこちら↓絣の布が使われています。
ユミさんの洋服にはどれも後ろのマークが入っていました。これがまたユニークなアクセントになっています。
ウエスト周りや裾にもおもしろい布使いやワンポイントが・・・・・。ご覧になりたい方はうちへご来店の際に気軽に声をかけてくださいね。「あれ?こんなところにも」といった発見がたくさんあるユミさんの洋服です。まだまだ欲しい服はありましたが,二年後の俥宿での開催まで500円玉貯金でもして楽しみに待つことにします。蒸し暑い中でのファッションショーに喉も渇いたので,tazz.オーナーに教えてもらった新しく出来た俥宿の姉妹店のカフェに向かうことに。続きはまた。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント