7月の楽しい催し①大田を堪能の巻
昨日は鼻血がぬけそうなほど、サイコーな1日を大田
で過ごして参りました。
群言堂でロウケツによる藍染のワークショップ参加。

これが藍の入ったかめ。ロウで模様を描いたら、この中に1分浸して5分空気に触れさせるという作業の繰り返し。回数が多いほど、濃い藍色に。


出来あがったのがこちら。雨降りをデザインしてみた。藍には6回浸しました。友達は猫柄。彼女は5回。
子どもの頃から創作好きだったな〜と思い返したロウケツによる藍染の体験。脳が興奮(活性)するのを実感。やっぱり創る、作るということが大好き!


こんな居心地サイコーな場所での体験。昼寝したくなる涼しい風の抜ける古い日本家屋でした。
群言堂の茅葺きの家から約20分。初!「ハレの日」にて遅めのランチ。この日は、マクロビシェフの月森さんが作る月カフェの日。月森さんは日本全国でマクロビのクッキングライブをされたり書籍も多数出されている方。fbでは知っていましたが直接ご本人に初めて会えて感激。物腰の柔らかい素敵な女性でした(^^)

野菜だけなのに満腹ランチ。デザートに食べた豆腐のチョコレートブラウニーは意外にずっしり。玄米コーヒーも初体験。

月森さんのスイーツも沢山買えて大満足!


ハレの日からほど近い
カフェギャラリー「Po」。
イベントでは何度かご一緒してましたがお店には初めて。


古い病院を改装したお店は、入る前からテンション上がる!来月の企画展の打ち合わせ後、店内散策。楽しい♪


あ〜この受付の建具そそるわ〜(*´∇`*)

店内はイベント『キラメキ展』の最中。広い店内では、ライブや企画展等いつもユニークな催しが。

この階段の造りも面白い。萌え〜だわ。

外国の紙ものも色々。


これ欲しかったけど売約済み!(>_<)
Poは木工や絵画、革細工と多才なオーナー和田海さんと器用に何でも作れちゃう手工芸をされる妻の幸枝さんのお店。
ザクロジンジャーエールを頂き帰路へ。

大田、見所多し!ゆっくり時間をとって廻りたい。
サイコーにいい1日だった。帰ると7年ぶりに復活の祇園祭の花火もベランダから間近に観れて、終日鼻血日和のサイコーな1日なのでした。

サンピコ江津で半田さんのゴボウを見落としたことだけが悔やまれる(T-T)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント