読書



| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は夕方からグラントワで映画「ハーブ&ドロシー 〜アートの森の小さな巨人〜」を観てきました。入り口で渡されるチラシの中に次回の映画「まいにち母さん」のチラシが。読んでたら、前日古本屋でチラッと手にして戻した西原理恵子の文庫本が無償に欲しくなり、映画終了後前日に続いて再び古本屋へ。目的の本を探す間に目的以外の本も手に…。あ〜ダンシャリマインドがゆらぎつつあります。
「まいにち母さん」は次女と観に行こうと思います。長女は部活&塾なんで…グラントワで6月11日土曜日上映です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週の水曜日,今年度最後の【朝の読み聞かせ】でした。幸運にも次女のクラスで読むことができました。読んだのは紙芝居3冊。1冊目は表紙を見ただけでも「プッ」と噴き出してしまう,おおわらい落語劇場『とまがしま』(脚本/桂 文我・絵/田島征三)表紙にもありますが,鼻血のシーンがよく出てきます。鼻血をとめるまじないは,首筋の毛を3本ぬくことだとか・・・・
2冊目は,ゆかいでおかしい日本の民話『けちくらべ』(小野和子/文・大和田美鈴/画)村一番のけちんぼうとけちんぼうチャンピオンの2人でけち勝負。とんちくらべが笑えます。
そして3冊目。平和かみしばい『のばら』(原作/小川未明・脚本/堀尾青史・絵/桜井 誠)それぞれの国境を守っていた新兵と老兵。やがて2人は仲良しになりますが,戦争がおき2人は敵同士となります。私としたことが不覚にも,まだ半分以上残した時点で胸が詰まってしまい涙声になりながら(きっと聞き取りにくかっただろうと・・・・)なんとか最後まで読み終えました。前日,黙読したときは全く大丈夫だったのに・・・・。歳のせいというか長女が3歳のころからチョットしたことで胸が詰まって涙が出そうになることが増えてきました。やれんです。
以上3冊全て益田市の図書館にあります。興味のある方はぜひ手にとってみてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ようやっと読み終えました。映画はまだ観てませんが上映は一年前だったんじゃね。
図書館かゲ○で借りて観るかな。貸し出しいたしますので、遠慮なくどうぞ〜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
友人のSさんがいつも貸してくれる漫画本。とりのなん子 作『とりぱん』。東北に住む作者が自分家の庭に来る鳥や近くで見た鳥についておもしろく,そして詳細に描いた漫画本。
Sさんは,この本のおかげでかなり鳥について詳しくなったみたい。私はといえば・・・・・(;´▽`A``先日からうちの庭にヒッヒッと鳴く鳥が出没。そのことを話したらSさんが「これで勉強しなさい」と鳥の本を貸してくれた。常鶲(ジョウビタキ)の雄と判明。翼にある紋付のような白斑が特徴らしい。
裏山に植えてある山茶花の中には,いつも綺麗なうぐいす色の鳥,目白が花の蜜を吸いに来ています。ペット飼ってないけどペットがいるような得した気分を味わってます。でもこの辺り近所の猫がしょっちゅうウロついていて,いつぞやは草抜きに精出していたら綺麗な鶯色の羽と,か細い鳥の足だけが草の間から出てきたことも・・・・Σ(゚д゚;)まっまぁそれが自然の摂理ってもんでしょうが・・・・。
今回,鳥の本見て気づいたこと。やたら難しい漢字が付いた名前が多い。よくもこれだけ色々な名前が付いてるもんだなと。そして鳥ヘンの漢字の多さにもビックリ!今まで鶏くらいしか知らなかった。読めない字がほとんどなんだけどね。なんか新しい発見があって嬉しかったわ。Sさんありがとう
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所に会った大きな本屋さんが今月の10日で閉店になりました。ここの本屋さんは,2階が文具店&レンタルショップになっていて,宿題の途中で「ノートがなくなった~」という次女の悲痛な叫びになくてはならないお店でした。夜の10時まで開いていたからね。それと,最近の付録付雑誌の見本用付録を『ご自由にお取りください』とカゴに入れてあって,これもひそかな楽しみでもありました。閉店前日,子どもと一緒に最後だからと行ってみると,同じ付録がカゴにたくさん。またまた頂いて帰りました。
ここのところ書籍に関しては,もう一軒近くにあるほうの本屋さんで購入することが多くなっていました。ポイントカードが導入されたから。満点で1000円の割引は大きい!でも,このたび閉店になった本屋さんもとても好きでした。CDの曲の内容や探している本に対してもよくご存知な定員さんが多く頼りになるお店でしたから。最後の買い物にこちらの3冊を買いました。一生かかっても作りきれないだろう数のレシピ本を持っているにも関わらず,どれも気になってしかたなく。特に,庭に柑橘系の木が数本あることから【まるごと柑橘レシピ】は一番最初に手に取りました。
うちにある柑橘系の木は,マーコット・シークゥワーサー・金柑・レモン・かぼすの5本。うち唯一収穫できるのがレモン。他はまだ数年先になりそう。なのに,レモンのレシピだけがこの本には載っていなかったのが,ちと残念。そして,本屋といえば古本屋も好き。長女と出かけた古本屋で次女にと,こちらを購入。4冊で420円也♪美品でした。
閉店になった大きな本屋さん。また別の本屋さんが入ってくれればいいのだけど。好きな場所が1つなくなってしまって,ちょっと寂しい今日この頃です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
普段、雑貨に関する雑誌や実用書を読むことはあっても小説からはとんと遠ざかっておりました。昔から寝つきが悪いもんで、睡眠薬代わりにいつも寝る前に本を読まないと眠気がきません。
なもんで、活字を追っているといつ何時でも睡魔が…文庫本だと2ページくらいでウトウト(^_^;)そんなだから、読みたくてもなかなか読み進まずという状態が。それでも本は好きで一人暮らしの頃は気に入った作家の本をまとめて読んだりもしてました(時間もあったしね)一番最近で一冊読み終えたのは、たぶん丁度一年前。友人が貸してくれた『西の魔女が死んだ』。読み終えてから映画を観たけど後半爆睡してしまった(┳◇┳)
今日、かなり珍しくほぼ一日で読み終えた『告白』。これも友人が貸してくれた本。途中、睡魔に襲われるも続きが知りたくて一気に読んだ。この作家の本を他にも読んでみたくなった。映画もきっと観るな。自分よりも若い作家の本を読んでることにハッとする今日この頃です。(^。^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント