懐かしィ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
びわの歌,分かりました。タイトルは『びわ』。ナント!まどみちおさんの作詞だった!こちらのサイトに歌詞があります。PCからならメロディ聞けますよ♪
それからこの歌『せんせ ほんまにほんま』って歌知ってます?1982年にNHKみんなのうたで放送されてた歌。高校の時に私のへんなアンテナにひっかかり,歌詞を書き写して学校でクラスの友達に無理やり合唱させていた記憶が・・・・今,私の周りで知ってる人がほとんどいないし,CDにも入っていないみたい。いいのになぁ~この歌。内容は結婚退職する担任の女の先生を必死で引き止める子ども達のセリフ交じりの歌。大阪すみよし少年少女合唱団の歌声もいい味だしてます!こちらの動画サイトで聞けます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
聞いたこともないのにジャケットや紹介文だけでCDを買ったりコンサートに行くことがあります。CDは時々ハズレる。ネットのレビューも一応見てはいてもやっぱり感性はそれぞれだなぁ~と。ただ,大当たり!もたまにある。前回ご紹介したバンドネオン奏者の小松亮太もその1人ですが,3年前ジャケットのアコーディオン姿に惹かれて雑貨屋で買った中山うりのCDもそのひとつ。 もぅ,なんていったってこの声が大好き!店でかけている5枚のCDのうち3枚は彼女のアルバム。あまり私の周りでは彼女を知っている人はいないんですが,この間ご来店いただいた市内の洋服屋さん『ボレロ屋』さんはご存知でした。初めて中山うりを知っている方とめぐり合ってしばし好きな音楽の話。そしたらcobaの話題でも盛り上がりcobaつながりでビョークの話題まで繋がりました。なかなかここまで好きなアーティストの話で繋がっていくことも珍しいのでちょびっと興奮!ただビョークは,私はあまり好みでは・・・・・独身時代にcobaがビョークのツアーに同行していると聞き広島から大阪まで,あくまでもcoba目当てでビョークのコンサートに一度行ったことがありますが。それから,お店でかかっている曲にアンテナがピーンと反応して「これなんていう曲ですか?」と聞くこともしばしば。この間はAZでかかっていた曲に反応。CD借りて帰りました。ロドリーゴ・イ・ガブリエーラの『11:11』というCD。めっちゃギターがカッコイイ!ギター弾けないくせに弾けた気になる・・・・そんな曲ばかり。調べたらこのロドリーゴさん今世界中で話題沸騰の方みたい。「スパニッシュ・ギターの名手を思わせるバカテクとロック魂溢れるパッションで,ワールドミュージックファンからメタルキッズまでを魅了している」そうな。あ~それから,ドラマや映画のシーンの中でかかっているちょっとした曲が気になることも。チョット前にレンタルした『ウール100%』という映画。この映画,ストーリーはまぁおいといて,映像がビューティフル!『食堂かたつむり』と同じ富永まいが監督。この方は美大を卒業されているということで納得。そして,曲。なんだか独特な世界観の曲が色々かかっていてスンゴク気になったからサントラないかと調べたけどどうも出てないみたい,残念!それでもしぶとく調べてみると福原まりという方がウール100%の音楽担当ということが分かった。そこで彼女のCDを買ってみた。やっぱり独特な感じの不思議な曲。キライジャナイ。
先週のドラマ「素直になれなくて」の中でも気になった曲があった。会社を無断欠勤しているリンダになかじが心配して電話をかけるシーンだったと思う。こんな一瞬の曲だから最後のテロップにも流れず,わからんまま。ご存知の方がもしあればおしえてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
小松亮太ピアソラ・ベスト アーティスト:小松亮太 |
super mania coba 販売元:タワーレコード @TOWER.JP タワーレコード @TOWER.JPで詳細を確認する |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とにかく退屈しない1時間半でした(次女は別として…)体中が綺麗な水になって(人間は殆ど水でできていますが…)ただただ共鳴して今自分がいる場所を忘れるくらい引き込まれていきました。
特に好きな曲「リベルタンゴ」。なんでこんなに好きなのか自分の前世辿って探ってみたいくらいでした。でもこの曲はさほど古くないよう。以前、サントリーのウィスキーCMで起用されたこともあるそうです。
たぶん耳にされた記憶がある方も多いと思います。今回のライブ本当に体中が綺麗な水で満たされ細胞の隅々に行き渡ったような時間でした。おかげで一週間前に夫婦喧嘩でカッサカサに渇いていた心が潤いました。感動って大事。日々、些細な事でもいい、感動していたいな…と。そのためにはアンテナの感度も良好に保っていたいものです。夏に再び萩でライブがあるみたい。詳細をこちらでチェックしてみて↓http://hagi-produce.m.ldblog.jp/index.cgi
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
では『モダンタンゴ五重奏団』の紹介。
1996年広島で結成されギター・コントラバス・ヴァイオリン・ピアノ・バンドネオンで構成されています。アルゼンチンタンゴに革命の息吹きを吹き込んだ、偉大な作曲家にしてバンドネオン奏者のアストル・ピアソラの世界を追求して活動しています。
【バンドネオン】テイホウ…東京芸術大学作曲科卒。15歳よりバンドネオンを独習。弦楽器、管楽器、ピアノ、指揮などマルチミュージシャンの顔を持つ。数少ないバンドネオン奏者でありながらバンドネオン=タンゴの常識を越えた活動を展開。2005年ポルノグラフィティと共に紅白歌合戦に出場。他各種CMにも何度か参加。
【ヴァイオリン】チョンヨンド…5歳よりヴァイオリンを始める。モダンタンゴの特殊奏法をアルゼンチンにてレッスン。モダンタンゴ五重奏団の他、日本を代表するバンドネオン奏者小松亮太のバンドにも参加。現在広島交響楽団団員。
【ギター】徳武正和…日本ギターコンクール優勝。東京国際ギターコンクール3位入賞などの多くのコンクールに入賞。ソロリサイタルを開くなど活躍している。
【コントラバス】徳原正法…京都市立芸術大学卒。現在広島交響楽団団員【ピアノ】渋谷 次…エリザベト音楽大学ピアノコース卒。クラシックの他、ジャズピアニストとして広島市内のライブハウス等で活躍。モダンタンゴ五重奏団で唯一の女性。
※各奏者の師事者名は割愛しております。興味ある方は当店にてチラシ差し上げます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
次女(10歳)を妊娠中、バンドネオン奏者の小松亮太のコンサートに行きました。一度も曲を聞いたこともないのに、コンサート告知のPR文読んだだけで行きたくなって。元々アコーディオン奏者のcobaが好きだったのだけど何となく近い感じがして同じくcoba好きの友達誘ったら「私も気になってた」ということで二人で行くことに。予想以上によくて感動!アルバムを買ってサインしてもらった覚えがあります。それ以来、バンドネオンという単語に反応。
萩のTazz.さんからバンドネオン奏者も参加のライブがあると聞き昨日次女と言って来ました。
『モダンタンゴ五重奏団』のライブ。普段はワインバーの場内は50名程度のこじんまりした空間。ヴァイオリン側の前から2列目で鑑賞したんだけどめっちゃ近い!私達の前の方が足を伸ばせば奏者に当たる距離。凄く贅沢な空間、ひと時でした。奏者も錚々たる顔ぶれ。奏者の紹介は長くなるのでまた次回に…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント